プログラムProgram
第1日目 平成29年7月14日 (金)
開会式
副会長講演
「グループの魅力」
- 講師
- 皿田洋子(福岡大学 人文学部 一般社団法人SST普及協会 副会長)
- 座長
- 安西信雄(帝京平成大学大学院)
分科会Ⅰ
- 「Jcoresを用いた認知機能リハビリテーションプログラム(VCAT-J)の紹介~SSTとの統合的実施を目指して~」
講師:岩田和彦(大阪府立精神医療センター)
松田康裕(奈良県立医科大学 精神医学講座)
盛本翼(奈良県立医科大学 精神医学講座) - 「ピアサポートに活かすSST~ピアカウンセラー養成講座の進め方」定員に達しました
講師:上ノ山真佐子(認定NPO法人 サタデーピア)
ピアサポートクラブ ピアスタッフ - 「親子で学ぶSST」 講師:柴田貴美子(文京学院大学 保健医療技術学部作業療法学科)
- 「ソーシャルワークとSST」 講師:吉田みゆき(同朋大学 社会福祉学部)
- 「心理教育と家族支援:SSTの応用」 講師:後藤雅博(恵生会 南浜病院)
初級研修会
講師 研修委員
これからSSTをはじめたい、あるいはSSTをはじめて間もない等、
SSTを基本から学びたい方が対象です。
SST普及協会の初級研修テキスト(標準版)に沿って学びます。
2日間で計10時間のプログラムを修了された方には修了証をお渡しします。
認定講師スキルアップ研修会
講師 研修委員
認定講師を対象とした研修会です。リーダーとしてのスキルアップや、
講師活動をしていくうえで感じている困難への対応方法等を研修します。
特別講演
「SSTと希望の回復」
- 講師
- 西園昌久(一般社団法人SST普及協会 名誉会長)
- 座長
- 鈴木道雄(富山大学大学院 医学薬学研究部神経精神医学講座)
懇親会
第2日目 平成29年7月15日 (土)
学術委員会企画シンポジウム
「若い人たちの社会生活を支援する」
- シンポジスト
- 小池進介(東京大学 こころの多様性と適応の統合的研究機構)
西山志満子(富山大学大学院 医学薬学研究部神経精神医学講座)
齊藤亜希子(アステラス総合教育研究所株式会社 業務管理部日本橋グリーンサプライ支援室) - 指定討論者
- 吉田みゆき(同朋大学 社会福祉学部)
- 座長
- 數川悟(富山県経営管理部人事課産業医 前SST普及協会北陸支部長)
加瀬昭彦(横浜舞岡病院 一般社団法人SST普及協会 学術委員)
教育講演
「最近の脳機能研究からみた自閉症幼児期における認知特性」
- 講師
- 菊知充(金沢大学 子どものこころの発達研究センター)
- 座長
- 角田雅彦(石川県こころの健康センター)
市民公開講座
「つなげよう未来・広げよう社会」
- 講師
- 向谷地生良&石川県当事者
分科会Ⅱ
- 「更生保護におけるSST~3年間の取り組みとこれから~」 講師:八木原律子(明治学院大学)
- 「若年者の自殺予防とSST」
講師:浅見隆康(群馬県こころの健康センター)
天笠崇((公財)社会医学研究センター代々木病院精神科)
高橋恵(北里大学 北里研究所病院)
角田雅彦(石川県こころの健康センター) - 「当事者との協働~SSTに求められるもの~(SSTの可能性)当事者・支援者 公開ミーティング」
講師:肥田裕久・木村尚美・伊藤佐絵子・当事者6名(医療法人社団宙麦会 ひだクリニック) - 「協働のための職場コミュニケーション」 講師:春日未歩子((株)ジャパンEAPシステムズ)
- 「SSTの基本~SSTを行う上で大切な考え方や技術を学ぶ~」 講師:村本好孝(株式会社ここから・札幌なかまの杜クリニック)
分科会Ⅲ
- 「誰でも参加できるSST」
講師:品田秀樹(新潟県長岡地区保護司会)
松浦幸子(NPO法人クッキングハウス会)
村本好孝(株式会社ここから 札幌なかまの杜クリニック) - 「訪問サービスに活かすモバイル『服薬自己管理モジュール』の実際」 講師:齋藤百枝美(帝京大学 薬学部)他
- 「発達に特性を持つ人へのSSTのコツ」 講師:土屋徹(office夢風舎)
- 「SSTの中にアクション技法を活用する」講師:前田ケイ(一般社団法人SST普及協会 顧問)
初級研修会
講師 研修委員
認定講師研修会
講師 研修委員
認定講師を目指す方で、以下の条件を満たすことが必要です。
(1) SSTの実践経験として、90時間以上(週1回で2年間)のリーダー体験がある。
(2) SST普及協会認定講師が指導した研修会にコリーダーとして参加し、
SSTのデモンストレーションおよび参加者に実技指導を行った経験がある。
(なお認定講師申請は原則受講後2年以内に行ってください。)
ランチョンセミナー1
「統合失調症をもつ人のリカバリーに向けた認知機能へのアプローチ」
講師 岩田 和彦(大阪精神医療センター)
ランチョンセミナー2
「統合失調症の人は体の健康も大事です」
講師 池淵 恵美(帝京大学医学部精神神経科学講座)
タイムテーブル
第1日目 平成29年7月14日(金)
A会場 大ホール |
B会場 第3研修室 3F 108名 |
C会場 第4研修室 3F 72名 |
D会場 第5研修室 3F 153名 |
E会場 第6研修室 3F 108名 |
F会場 第2研修室 2F 96名 |
G会場 第1研修室 2F 192名 |
H会場 第7研修室 1F 108名 |
1F コンベンションホール |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 | 受付 |
9:00~12:00理事会 |
|||||||
11:00 | 総合受付 1階 |
9:00~17:00初級研修会講師:調整中80名 |
|||||||
12:00~12:50 休憩 |
|||||||||
13:00~13:10 | 開会式 |
12:50~17:00初級研修会講師:調整中 |
|||||||
13:10~13:50 | 副会長講演「グループの魅力」講師:皿田洋子 座長:安西信雄 |
||||||||
14:00~17:00 | 分科会①「Jcoresを用いた認知機能リハビリテーション プログラム(VCAT-J)の紹介 ~SSTとの統合的実施を目指して~」 講師:岩田和彦 松田康裕 盛本翼 30名 |
分科会②「ピアサポートに活かすSST~ピアカウンセラー 養成講座の進め方」 講師:上ノ山真佐子 20名 |
分科会③「親子で学ぶSST」講師:柴田貴美子 60名 |
分科会④「ソーシャルワークとSST」講師:吉田みゆき 50名 |
分科会⑤「心理教育と家族支援:SSTの応用」講師:後藤雅博 50名 |
14:00~17:00認定講師
講師:調整中 |
|||
17:10~18:10 | 特別講演「SSTと希望の回復」講師:西園昌久 座長:鈴木道雄 |
||||||||
18:20~20:00 | 懇親会 |
第2日目 平成29年7月15日(土)
A会場 大ホール |
B会場 第3研修室 3F 108名 |
C会場 第4研修室 3F 72名 |
D会場 第5研修室 3F 153名 |
E会場 第6研修室 3F 108名 |
F会場 第2研修室 2F 96名 |
G会場 第1研修室 2F 192名 |
F会場 第7研修室 2F 108名 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00 | 受付 |
|||||||
9:00~11:50 | 学術委員会企画
「若い人たちの社会生活を支援する」 |
分科会⑥「更生保護におけるSST~3年間の取り組みとこれから~」 講師:八木原律子 50名 |
分科会⑦「若年者の自殺予防とSST」講師:浅見隆康 天笠崇 高橋恵 角田雅彦 40名 |
分科会⑧「当事者との協働~SSTに求められるもの~ (SSTの可能性) 当事者・支援者 公開ミーティング」 講師:肥田裕久 木村尚美 伊藤佐絵子 当事者6名 70名 |
分科会⑨「協働のための職場コミュニケーション」 講師:春日未歩子 50名 |
分科会⑩「SSTの基本~SSTを行う上で大切な 考え方や技術を学ぶ~」 講師:村本好孝 50名 |
初級研修会講師:調整中80名 |
9:00~16:30認定講師研修会講師:調整中30名 |
11:55~12:35 | 教育講演「最近の脳機能研究からみた自閉症幼児期における認知特性」 講師:菊知充 座長:角田雅彦 |
|||||||
12:50~13:40 |
ランチョンセミナー①「統合失調症をもつ人のリカバリーに向けた 認知機能へのアプローチ」 講師:岩田 和彦 |
ランチョンセミナー②「統合失調症の人は体の健康も大事です」 講師:池淵 恵美 |
||||||
13:55~16:45 | 市民公開講座「つなげよう未来・広げよう社会」向谷地生良&石川県当事者 |
分科会⑪「誰でも参加できるSST」講師:品田秀樹 松浦幸子 村本好孝 30名 |
分科会⑫「訪問サービスに活かすモバイル『服薬自己管理モジュール』 の実際」 講師:齋藤百枝美 他 30名 |
分科会⑬「発達に特性を持つ人へのSSTのコツ」 講師:土屋徹 150名 |
分科会⑭「SSTの中にアクション技法を活用する」 講師:前田ケイ 100名 |
認定講師研修会講師:調整中 |
||
16:50~17:00 | 閉会式 |
※初級研修会、認定講師研修会の参加費には、大会参加費を含むものとします。
認定講師スキルアップ研修会は大会参加費に含まれ、別途の参加費は不要です。